確定申告

確定申告について書いてみようと思う

複式簿記

 

青色申告で確定申告する人が最初に躓くのが複式簿記です。

 

サラリーマンの時は、経理に全てを任せていて自分で付けた事がある人は、ほぼゼロです。


いまは、確定申告のソフトが出回っているので、それに入力すればOKなのですが、自分で一通り理解しておかないと余分に税金を払っても気づかないし、もっと節税出来たかもしれないので一通り理解しておきたいです。


ちなみに、税務署は、本来は経費にならないけれど経費として多く計上して、支払う税金が少ない事がわかったら、指摘してきますが
節税できるのにしていなくて多く払っている分には、何も言ってきませんから!!

単式簿記では、金額を収入と支出に分けてそれぞれ該当するところに記載すればいいだけです。


たとえば、現金で売上が5万円あったら収入の所の売上50,000円と書けばいいのです。

しかし、複式簿記では科目を借方(左側)と貸方(右側・発生原因)に振り分けます。
かまり、売上げがあったら、左側の借方に現金と書いて、右の貸方に売上と書きます。左右の金額は同じになります。


(現金で収入があった、それは売上の収入という意味になります)

 


そして、仕訳帳に仕訳をしていきます。


その仕訳帳をもとに勘定科目ごとに取引をまとめた総勘定元帳に転記します。

 


ポイントは、現金が増えれば左側に記載して、減ったら右側に現金と記載しますし
現金以外でも勘定科目の売掛金、預金などど該当する科目に置き換えればいいだけです。

 


借金1万円した時は、収入があったので左側に現金10,000円、右側に借金10,000円と書きます。

 

貸借対照表
貸借対照表は資産と負債と純資産に区別されます。
資産=負債+純資産


損益計算書
会計期間における儲けや純利益を表します。